【2025年版】初心者でも安心!PowerPointスライド作成前にやるべき3つの準備

パワーポイントスライドの作成を開始する前にやるべき3つの作業
 

PowerPointは、何も無い真っ白な画面から作るから難しい

PowerPointを使ったプレゼンスライドや資料作成は、営業職に限らず、企画・教育・管理部門など、あらゆる職種で活用されています。

最近では、テンプレートやAI支援機能(Microsoft Copilotなど)も充実していますが、PowerPoint資料作成は基本的に『何も無い白紙の状態』からスタートすることが多く、構成やデザインを考えながら進めるのは意外と難しいものです。
いきなりテキストや画像を並べ始める方法もありますが、構成変更やデザインの統一感を出すために後から手直しが必要になるケースも少なくありません。

スライド作成に取りかかる前には、まず情報を整理し、選択することが重要です。
たとえば、以下のような要素を事前に検討しておくと、作業がスムーズになります:

  • プレゼンの構成概要
  • 伝えるべきポイントの整理
  • スライドのデザインやフォントの種類
  • 使用する画像やイラスト
  • オンラインプレゼンや動画コンテンツとしての活用可否

1.『聞き手を想像する』ことからプレゼンスライド作成は始まる

1.『聞き手を想像する』ことからプレゼンスライド作成は始まる

まず決めなければならないのは、「誰に伝えるか」ということです。

聞き手の特性によって、伝えるべきポイントやスライドのデザインなど、選択の基準が変わってきます。

つまり、プレゼンのスライド作成は『聞き手を想像すること』から始まります。

展示会プレゼンの場合

「誰か」とは「自社ブースの前を通り過ぎようとしている不特定多数の人々」です。

このような場合、興味を持って立ち止まってもらえるようなインパクトのあるスライドが必要になります。

  • 短い動画やアニメーション
  • 印象的なキャッチコピー
  • 数秒で伝わるメッセージ構成

 

有料セミナーの場合

「誰か」とは「すでにプレゼンの内容に興味がある人」です。

興味がある人に向けてのプレゼンスライド作成は簡単…と思いがちですが、実際には「何を期待して参加しているのか」をしっかり想像しておかないと、期待値が高い分、プレゼンの内容やスライドの完成度に対する基準も厳しくなります。
プレゼン序盤で聞き手の興味を失ってしまうことも十分に考えられます。

2.プレゼンの『目的』がスライドの内容を決める ー構成概案の作成ー

2.プレゼンの『目的』がスライドの内容を決めるー構成概案の作成ー

「誰に」プレゼンするかが明確になったら、次に「何を目的として」「どのような内容で」プレゼンを行うかを選択していきます。

「どのような内容で」は「何を目的として」と密接にリンクしています。
たとえば・・・

  • 「資料請求を促す」ことを目的とする
  • 「ソフトウェアの操作方法を習得してもらう」ことを目的とする
  • 「社内の意思統一を図る」ことを目的とする

 

目的によって、作成するプレゼンスライドの内容は大きく変わってきます。

そして「何を目的として」が決まったら、いよいよプレゼンスライド作成の中核部分である「どのような内容で」というプレゼン構成の作成に入っていきます。
この段階では、細かい構成まで決める必要はありませんが、後々変更することのない大きな流れを「構成概案」として整理しておくのがおすすめです。
※「構成概案」の作成方法については、別の記事で詳しくご紹介します。

3.スライドのデザインやアニメーションをイメージする ースクリプトの作成―

3.スライドのデザインやアニメーションをイメージするースクリプトの作成ー

「構成概案」によって「どのような内容」を伝えるかの流れが大まかに決まったら、次は「どのように伝えるか」をイメージしていきましょう。
たとえば・・・

  • 「ここは他社との違いが明確に示せるポイントだから比較グラフで強調しよう」
  • 「明るい社風を表現できるよう社員の笑顔の写真を背景に使おう」

 

このように、伝えたいポイントがどのように表現すれば聞き手に伝わるかを想像して、スライドのデザインやアニメーションをイメージしていきます。

 

絵コンテが書ける方は、スライドごとにテキストやイラストの配置とイメージをメモしていけば、使いやすいスクリプトになります。

絵コンテが無くても、以下のようなメモだけでも十分にスクリプトとして活用できます:

 

  • スライドごとの伝えたいポイント
  • 表現のイメージ(写真・図・色など)
  • 使用するフォントやレイアウトの方向性

 

アイノーツプロダクションは構成段階からプレゼンスライド作成をサポート

PowerPointスライド作成は、白紙から始めるのではなく、「誰に」「何を目的として」「どのような内容で」「どう伝えるか」を整理することが重要です。
それらを「構成概案」や「スクリプト」として形にすることで、作業効率も完成度も大きく変わってきます。

アイノーツプロダクションでは、構成段階からプレゼンスライド作成をサポートしています。
オンラインプレゼンや動画コンテンツにも対応しておりますので、まずはお気軽にお問い合わせください。

お役立ちコラム

パワーポイントの作成を依頼するならアイノーツプロダクションへ

会社名 アイノーツプロダクション合同会社
inotes Production LLC.
所在地 〒813-0017
福岡県福岡市東区香椎照葉3丁目2番2号
連絡先 TEL / 092-692-8442
E-mail / info@inotes-pro.com
URL https://inotes-pro.com